取扱非鉄金属
銅・電線系

被覆銅線の被覆を剥いた銅線
線材の直径が1.3mm以上

銅純度99.5%以上で工場発生の未使用新屑

線材の径が1.2mm以下銅撚線

銅純度99.5%以上の銅板及び銅パイプ
異物の付着が無く、使い古されたもの

使い古された純銅

エナメル被膜で覆われた銅線
線材の径が細いものは【エナメル(細)】とする

銅にハンダなどの付着が若干あるもの
銅品位は95%以上であること

銅にハンダなどの付着があるもの
銅品位は90%以上

異物やダストが多く、込銅にならないもの
プラやゴムなど、金属以外の異物付きは雑品扱い

一芯の銅電線で線材1本の径が1.3mm以上
銅の歩留りが80%~70%
(線材が錫メッキ線のものは雑線扱い)

多芯の銅電線で線材1本の径が1.3mm以上
銅の歩留りは概ね60%~50%
(線材が錫メッキ線のものは雑線扱い)

断熱材が付いたままのエアコン配管
異物が多い場合は減額となります

Fケーブル及び高圧電線で歩留り43%以上
線材1本の径が1.3mm以上

配線などに使われる銅電線
雑ナゲット向け

家電製品に使われる弱電線
真鍮・砲金系

付き物、異物が無い砲金
※エコブラスやビスマス砲金に注意

砲金の削り粉
他金属の混入が無いこと

真鍮の芯棒が付いた砲金のバルブ
クロームメッキされた砲金

メッキや付き物のない真鍮の切断屑
僅かな銅、銀ロウは可だが、錫メッキは不可

真鍮の削り粉
他金属の混入がある場合は真鍮混じり粉

放電加工用の真鍮ワイヤー
他金属のワイヤーの混入に注意

付き物のない真鍮の解体屑
水道蛇口などはゴムやステンレスの混入に注意

真鍮以外の付き物が少ないもの
他金属の付き物が5%以下であること

未解体で付き物がある真鍮屑
少量でもゴム、プラが付いているもの
アルミニウム系

ビスやプラを取り除いたサッシ屑
木目調などは雑アルミ屑となる

ビス付きのままのサッシ
尚、脚立やハシゴは機械アルミ扱いとなる

車用のアルミホイール
マグネシウムホイールとの混同に注意

未使用のダイキャスト不良屑

船舶や車両の材料となる5000系アルミ屑
ビニール付きは不可

工場発生のアルミ無垢材

52Sにならないアルミ合金屑
青ビニールの付いたアルミ材料など

アルミ合金の鋳物屑
自動車エンジンの解体屑など

アルミ合金の解体屑
少量の鉄やステンレスなどの異物があるもの

空調機器内部のラジエター
両縁の鉄部分を切り落としたもの

空調機器内部のラジエター

鋳物や無垢材を削ったアルミの粉
鉄や銅、真鍮などの混入は不可

アルミの鍋やヤカンなど
プラや木などの異物が無いこと

使用済み飲料缶
雨水の混入に注意!

樹脂やビニールなど付き物のあるアルミ屑
木目調サッシ、取っ手付きフライパンなど
ステンレス系

一般的なSUS304屑
2m以上は長尺扱いとなります

タンクなどサイズの大きいもの
鉄のフランジなどは目算で重量引きします

クロムの含有量が少ないもの
磁石による選別を行います
その他雑品系

内部に銅の釜を備えたもの
※エコキュートは取扱対象外です

台座や機械が付いたままだと雑品扱い
いわゆる黒モーターも雑品扱いです

特定の品目に当てはまらない雑スクラップ
その他取扱可能金属、及び特殊金属

鉛管、鉛板など異物を含まない鉛屑
釣り用オモリなどは[ 鉛(下) ]となります

船舶用品やメッキ用、プラの成形用など

バルブやドアノブに使われる亜鉛ダイキャスト
成分としてアルミを含む

成分や合金の比率で価格が変わります
※預かり、後日精算

成分や合金の比率で価格が変わります
※預かり、後日精算

成分や合金の比率で価格が変わります
※預かり、後日精算